酒粕赤酢「潤朱」が美味しい、森崎さん家のほっけときゅうりのちらし寿司
レシピ概要
酒粕赤酢「潤朱」を使ったコクがあってさっぱりとした酢飯にほっけの旨味ときゅうりの食感がたまらなく美味しい。
夏にぴったりですね。
- 15分
- 2人前
材料
- ご飯
- 1合
- ほっけの干物
- 1枚
- きゅうり
- 1本
調味料
- ミネラル醗酵ドリンク
- 大さじ1
(今回はすだちを使用)
- 酒粕赤酢「潤朱」
- 大さじ2と1/2
- 塩
- 適量とひとつまみ
- いりごま
- 大さじ1
使用したポタポタ商品
使用したポタポタ商品
つくりかた
-
ほっけの干物1枚ときゅうり1本をサーバー水に15分つけ、水気をよくきる。

-
きゅうりを細切りにし、塩を振ったらよく揉み込んで10分おき、水気をキッチンペーパーでしっかりふく。

-
ほっけを焼いたら、頭・皮・骨を取り除いて身をほぐす。

-
合わせ酢を作ります。
酒粕赤酢「潤朱」大さじ2と1/2、ミネラル醗酵ドリンク大さじ1、塩ひとつまみをボウルに入れて、よく混ぜる。
-
炊き上がったご飯1合をボウルに移し、合わせ酢を回し入れ、しゃもじでしっかり混ぜる。

-
ほっけの身、きゅうり、いりごま大さじ1を入れ、全体的に混ぜ合わせたら、完成です。



